こんにちはー、ハンバーガーです!
今回はRGのガンダムアストレイ レッドフレームをレビューしていきます!
このキットは、2015年08月08日に発売されたキットで、RG19番目の商品です
初代、RGガンダムはパーツのポロリが頻発していましたが、アストレイではどうでしょうか?
それではレビューしていきます!
武装


武装は下記の通りです
- ビームライフル
- ビームサーベル
- 75mm対空自動バルカン砲塔システム
- シールド
- ガーベラ・ストレート
シールドはグリップだけでなく、固定パーツも採用
シールドがガッチリ把持できそうですね( ´∀` )
ハンドパーツはグリップ、保持手、可動手首、平手の4種類。
ガーベラストレートは把持できないことを想定してか、ハンドパーツは豊富ですね!
可動域

首は写真のような回旋程度。
顎部分、黒いパーツの突出部分が干渉しなければ、もっと捻ることができます。


頸部は前後に動かすことが可能です!


肩は外側に90°以上開くことができます。
可動手首は親指と人差し指が独立可動。
それ以外の三指は可動はしますが、一つのパーツで構成されています。


腰はリアアーマーを解除することで、上方に可動域が広がります。
躍動感あるポーズが取れますね!


膝と足関節は柔軟に曲がります。
しかし、足首は意外と固め。
足首はあまり底屈しません。
ちなみに、アンクルアーマーはよくポロリします。(´;ω;`)
補修箇所(合わせ目、肉抜きなど)
合わせ目

合わせ目は鞘のところぐらいですね。
肉抜き
今回は肉抜き部分はありません。
さすがRG!
アクションポーズ
立ち姿


ガーベラ・ストレートは本当に大きい!
鞘は太もも外側の黒いパーツ、外付けの白いパーツどちらかに装着可能です。
白いパーツは保持力があまり無いので、黒いパーツでの装着が好みですね。


武装が無いバージョンはこちら!
なんか、M1アストレイを感じさせますね…(まぁ、設定上ではアストレイの系譜だしな…)
ビーム・ライフル装備




保持手のおかげでビームライフルをガッチリ把持できます!
シールドは可動手首で把持しています!
ビーム・サーベル装備




ビームサーベルは2種類あり、鞘部分に突起があるか無いか。
突起が無いものはバックパックに担架するタイプで、突起があるものはグリップの窪みに差し込んで固定します。
ちなみに、突起が無い物もビームサーベルのエフェクトパーツを刺せますが、可動手首での把持は非常に難しいです!
ガーベラ・ストレート




ガーベラ・ストレートは重くて、保持手ではないと把持できません!
ただ、ポーズを付けると非常にカッコいい!
ガンダムと日本刀は中二心をくすぐられますねぇ!(^^)!
ちなみに、ガーベラストレートの刀身には紋様の意匠加えられています。
画質の影響で撮影しても写りませんでした(´;ω;`)
コックピットハッチ

コックピットハッチは開閉可能!
ただ、開閉時に腹部の紅白パーツがポロリしやすいので注意!
一応ロウ・ギュールも付属しています
まとめ
本キットを組んだ感想として、RGの素晴らしさを実感できました。
理由としては以下の通り
- 大腿部の装甲のスライドがあるため、メカメカしさを楽しめる
- RGガンダムよりポロリが非常に少ない
- ガーベラ・ストレートの刀身の紋様が素敵!
などが挙げられます。
アンクルパーツがポロリしやすいのがネックですね😒
外れやすいのが続けば、改造も検討します。
次回は初のRG塗装!
レッドフレームを、幻のシルバーフレームに塗装していきます!
では、また次回、それでは~👋
コメント