こんにちは!ブログ主のハンバーガーです!
皆さんはガンダム SEED FREEDOMはご覧になりましたか⁉
私は面白すぎて3回観ちゃいました😂
今回は、ライジングフリーダムの相棒的存在のイモータルジャスティスを組み立てました!
当サイト初の変形機体のレビューは少し緊張しますね
様々なポーズを決めたので、最後までご覧になってくださいね!
武装

武装は下記の通りです
- MMI-GAU27Q 20mm 近接防御連装機関砲 ヴァンダーファルケ
- MA-M727A3 高エネルギービームライフル
- Mk1 高エネルギービーム砲
- RQM75 フラッシュエッジ4 シールドブーメラン
- MA-F2D2 ヴィーゼルナーゲル ビームブーメラン
- MMI-S3M5/X カルキトラ ビーム重斬脚
肩の白いパーツで取り外しは可能ですが、ビームのエフェクトパーツはありません(´;ω;`)
劇中では肩のパーツをブーメランとしてを投げる場面があるはずですが、本キットでは再現できないのは残念です( ノД`)シクシク…
可動域



肩はボールジョイントを採用。
SEEDアクションシステムにより、従来のHGに比べて可動域は非常に広い印象です。
胸部から肩のフレームが出てくるのは、メカメカ感があって個人的に非常に好みです( ´艸`)



首は前後に大きく可動することが出来ます。
回旋は360°可能で、写真のように真後ろを向くことが出来ます。




胴体は前後に可動可能。
内部のフレームによるものか、チキチキとパーツ同士が噛み合うような音が聞こえます。
回旋も大きく可能ですが、腰部の黄色いパーツが干渉しないようにパーツを避けて動かす必要があります。

膝は柔軟に稼働しますが、足首はあまり前後に可動しません。
足裏からつま先までは伸ばすことができ、女性のヒールを彷彿させます。
補修箇所(合わせ目、肉抜きなど)
合わせ目



大きな合わせ目は肩の横、バックパックのウイング、ビームライフル程度。
ここは後から流し込みタイプで消しちゃいましょう。
肉抜き


肉抜き部分は、両側の足裏、股間から突出している青白いパーツです。
足裏部分の肉抜きは大きいので、テクニックのある方はモールドを入れ込んでも良さそうですね
パーツの外れ

個体差によるものか、スラスターのパーツが非常に外れやすいです。
投稿時は応急的に両面テープで固定していますが、塗装後は接着した方が良さそうですね。
実際、ポージングを決める際はポロポロと外れていました。
アクションポーズ
立ち姿




バックパックが重い影響で、バランスを保ちながら立たせるのが大変です💦
キットのバランスを若干前屈みにさせないと、自力での立位保持が大変です💦
現実で仮に機体が完成したら、後ろに倒れそうで心配です😟
ビーム・ライフル装備




SEEDアクションシステムにより躍動感のあるポージングが可能です。
ちなみに、ビームライフルのオレンジ部分はシールで再現されています。
劇中、シールドを地面に突き立てて避難民を守るシーンは、シンの戦い方が出てて良いですよね( ´∀` )
ビーム・サーベル装備(ヴィーゼルナーゲル ビームブーメラン)




アクションベース無しでも躍動感のあるポーズは可能です。
ちなみにジャスティス系列はビームサーベル関係の武装が多いイメージは私だけでしょうか…?
MMI-S3M5/X カルキトラ ビーム重斬脚




脚部専用のビームサーベルエフェクトがあり、ジャスティス特有の「蹴りながら斬る」を再現することができます。
アスランにやられた攻撃を、劇中でシンも行うのは非常にエモいです😁
股関節可動時、サイドアーマーが外れやすいため、ポージングする際はパーツを無くさないように注意して下さい。


ちなみに股関節部分は、下方に引き出すことが可能です。
RQM75 フラッシュエッジ4 シールドブーメラン


イモータルジャスティスで禿頭的なシールド!
府劇中ではシールド内のウイングが展開し、敵MSに投擲してましたね。
MA形態
軽く変形手順をご説明します。

まず、背中のウイングを前後に分割し、写真のように展開します。

頭部を挟み込むように、分割した前後のパーツを合体させます。

次に、足底からつま先を伸ばすように変形させます。


股関節部にアクションベースを突き刺し、平行に固定。
Mk1 高エネルギービーム砲を前方に引き出します。


ウイングを横に展開し、ウイング上にあるパーツを正面に向けるように調節します。


ビームライフルの持ち手をシールドの窪みに刺します。
シールドブーメラン投擲に用いたグレーのパーツを股関節部に嵌め、シールドブーメランをを写真のように合体させます。

はい、MA形態の完成です。
Zガンダムより全然楽な変形機構。
設定上ではムラサメの変形システムを踏襲したとのこと。
ちなみに説明書によると、シールド無しでも大気圏の突破は可能なようです。
まとめ
本キットを組んだ感想として、躍動感のあるキットの印象です。
理由としては以下の通り
- HGにしては全身の可動域は非常に良好。
- SEEDアクションシステムにより躍動感のあるポージングが可能。
- 可動域の拡大に伴いパーツが外れやすい印象だが、本キットはサイドアーマー以外はポロリがしにくい。
などが挙げられます。
ただ、スラスターが非常に外れやすいため、ガシガシ遊ぶ方は接着剤で固定する必要があります。
接着剤を使う際は、パーツを合わせて漏れ出ないように気を付けてください。
今回のイモータルジャスティスも、塗装する予定です。
劇中、アグネスはこんな台詞を言っていました。
「ジャスティスを渡しなさいよ」と。
なので、ギャンシュトロームを参考にアグネスカラーにしていく所存です。
それでは、また次回👋
コメント